変形性膝関節症に使用するサポーター、装具について
サポーター、装具の種類
変形性膝関節症に有効なサポーター、装具の種類としては
①支柱付きでしっかりと膝を支えるもの
②支柱なしで全体を包んで膝をサポートするもの
③主に保温を目的としたもの
④足裏を支えて荷重の負担を軽減するもの(足底板)
などがあります。
サポーターによる効果①膝の支えを強化
①膝の支えを強化して膝のぐらつきや負担を減らす効果
変形性膝関節症では膝を支える軟骨が擦り減って、本来の支えが悪くなります。
特に内側の軟骨がすり減って支えがわるくなり、膝のぐらつきが強くなると、歩行で体重がかかる際に膝が外側にぶれる(ラテラール スラストといいます)ような動きをするようになります。
ラテラールスラストは変形性膝関節症の痛みの大きな原因となると考えられています。
しっかりした支柱のついたサポーターを使用することで、このぶれを押さえて痛みをでにくくする効果が期待できます。
サポーターによる効果②痛み刺激の軽減
押さえる刺激により痛みを紛らわす
人間は痛い所があると本能的に手で押さえます。
これは”押さえる”という刺激が 痛みを和らげることを知っているからです。
人間の体は意外と不器用で複数の刺激を感じることが苦手です。
触っている、押さえている、という刺激によって痛みを伝える神経の動きが鈍くなり、痛みを感じにくくなる効果があります。
サポーターによって膝に触圧覚が加わることで痛みが和らぐ効果が期待できます。
ただし、強く締め付けすぎると血行が悪くなり、痛みがかえって悪化する可能性がありますので適切なサイズと付け方をする必要があります。
サポーターの効果③保温効果
保温することで痛みを感じにくくする
変形性膝関節症による痛みには 冷やしたほうが良いのか温めた方が良いのか?
急激に腫れて熱を持っているような場合(急性炎症といいます)には基本的に冷やしたほうが良いと考えられます。
逆に、熱や腫れなどはなく慢性的な痛みとなっている場合には温めた方が痛みが軽減します。
身体が冷えると、人間の体は熱が逃げていかないように血管を収縮させて熱を体に閉じ込めようとします。
血管が収縮することで血流が悪くなり、神経が痛みを感じやすくなることで痛みがつよくなります。
慢性的な痛みがあるかたの場合は関節を冷やさないようにサポーターなどで保温すると効果的です。
冬はもちろんですが、夏の冷房によって膝の痛みを感じる場合などに効果的な方法です。
サポーターをしてもあまり暖かくならない場合にはカイロを貼るなどの方法も有効です。
よく温湿布をはるのは効果があるのかというご質問をうけますが、温湿布は「温感」、温かい感じがするだけのもので、温める力はほとんどありませんので注意が必要です。
外側楔状版(足底板)
変形性膝関節症の多くは内側の軟骨がすりへって段々膝が内側に曲がっていきます。
(Oの文字のように変形するのでO脚(おーきゃく)といいます)
O脚になった膝の形を矯正して膝の内側にかかる負担を減らすのが外側楔状版です。
足の裏に付けるようなサポーターで、足の外側を少し持ち上げて膝の内反を矯正します。
特に内側の痛みが強い方に有効な方法です。
炎症による痛みよりは 骨そのものの痛みが強い場合に有効です。
(変形性膝関節症の痛みの原因についてはこちら変形性膝関節症の痛みの原因をご覧ください)
お気軽にご相談ください。
受診の際はこちら
【当院のご予約、受診方法について】をご覧ください
当院の動画チャンネルはこちら
バーチャル院長活躍中!【もりっくチャンネル】をご覧ください
関連リンク
- 病名・お役立ち情報
- 痛風について
- 病名・お役立ち情報
- 結晶誘発性関節炎について
- 病名・お役立ち情報
- 半月板の構造と機能について
- 病名・お役立ち情報
- 半月板損傷についてよくいただく質問
- 病名・お役立ち情報
- 半月板損傷に対する治療方法
- 病名・お役立ち情報
- 半月板損傷の形状について
- 病名・お役立ち情報
- 半月板損傷の症状と検査について
- 病名・お役立ち情報
- 変形性膝関節症の検査
- 病名・お役立ち情報
- 変形性膝関節症の痛みの原因
- 病名・お役立ち情報
- 変形性膝関節症よくある質問
- 病名・お役立ち情報
- 膝の構造(骨、関節、軟骨、靭帯など)について
- 病名・お役立ち情報
- 膝の痛みに有効な運動、ストレッチ
- 病名・お役立ち情報
- 慢性疼痛とは
- 病名・お役立ち情報
- 整形外科で使用する痛み止めの種類と効果
- お悩み
- 膝が痛い
- お悩み
- スポーツ外傷