受付時間
9:0012:00/16:0019:00
※土曜日は9:00-13:00まで
休 診
水曜・土曜午後・日曜・祝日
文字の大きさアイコン文字の大きさ
ご予約・お問い合わせ
058-230-9005

半月板の構造と機能について 半月板の構造と機能についてのイラスト

半月板の構造

半月板は膝関節の中にある軟骨で、大腿骨と脛骨の間のクッションの役割をしたり、グラグラしないようにしっかりと支えて安定させたりする機能があります。
(膝のくわしい構造についてはこちら膝の構造についてをご覧ください)
よく「軟骨がすり減る」と聞くことがあると思いますが、この場合の「軟骨」は関節軟骨といって、骨の表面にくっついて骨の端を守っているものです。
半月板と関節軟骨、どちらも軟骨ですが、実は種類が違います。
半月板は線維軟骨(せんいなんこつ)関節軟骨は硝子軟骨(しょうしなんこつ)という軟骨で、線維軟骨は硝子軟骨より固く、しっかりと支える力が強いです。
一方、硝子軟骨は柔らかく表面の形をかえ、関節のクッションの役割を果たす意味合いが強いものです。

半月板は内側と外側に1枚ずつ存在し、内側が薄く、外側が厚くなっており、断面をみると三角形になっています。
また上から見るとアルファベットの”C”の字のような形をしています。
内側半月板はやや大きく、外側半月板は幅が広くほぼ円形の形をしているのが特徴です。
内側半月板と外側半月板は前方で膝横靱帯(しつおうじんたい)という靱帯でつながっています。
内側半月板は関節包(かんせつほう)に付着していますが、外側半月板は一部付着していない部分があり、内側の半月板よりもやや可動性がよく、損傷を受けにくいと考えられています。

半月板の血流(治りやすい場所、治りにくい場所)

半月板の外側1/3には血管が存在し、直接半月板を栄養しています。
しかし内側2/3には血管が存在していません。
血管が存在している部分に損傷を受けた場合には修復されることがありますが、血管が存在していない部分に損傷を受けると修復が困難になります。
(詳しくはこちら半月板損傷の形状についてをご覧ください)

また半月板の形が 生まれつきCの形ではなく、半円の形をしている場合があり、これを円板上半月板(えんばんじょうはんげつばん)と呼びます。
通常のC型の半月板よりも損傷を受けることが多く、小児期に膝が急に曲がらない、伸びないなどの症状で発症する場合があります。

お気軽にご相談ください。

受診の際はこちら
【当院のご予約、受診方法について】をご覧ください

当院の動画チャンネルはこちら
バーチャル院長活躍中!【もりっくチャンネル】をご覧ください

©医療法人幸鷺会

文責・監修森 敦幸

(整形外科専門医・日本スポーツ協会公認ドクター)

関連リンク

病名・お役立ち情報
痛風について
病名・お役立ち情報
結晶誘発性関節炎について
病名・お役立ち情報
半月板損傷に対する治療方法
病名・お役立ち情報
半月板損傷の形状について
病名・お役立ち情報
半月板損傷の症状と検査について
病名・お役立ち情報
変形性膝関節症の検査
病名・お役立ち情報
変形性膝関節症の痛みの原因
病名・お役立ち情報
変形性膝関節症よくある質問
病名・お役立ち情報
変形性膝関節症に対する注射治療
病名・お役立ち情報
変形性膝関節症に対する手術治療
病名・お役立ち情報
慢性疼痛とは
お悩み
膝が痛い
お悩み
スポーツ外傷
お悩み
スポーツ障害
ページトップ