足趾、脚のしびれ
足趾、脚のしびれをきたす疾患
整形外科的な疾患としては
腰部脊柱管狭窄症
腰椎椎間板ヘルニア
足根菅症候群
などがあげられます。
その他、閉塞性動脈硬化症(足の血管がつまる病気です)、糖尿病(足先の血流がわるくなることで起こります)などでもしびれを生じることがあります。
腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)
腰椎(ようつい=腰の骨)には脊柱管(せきちゅうかん)という神経の通り道があります。
加齢などによって変形した椎間板(ついかんばん=骨と骨の間のクッションの役目をします)が飛び出したり、腰椎が変形したり、靭帯(じんたい=骨と骨をつなぐものです)が厚くなったりすることにより、脊柱管が狭くなってしびれや痛みといった神経の症状が出現するのが脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)です。
特に長く歩くと下肢全体にしびれや痛みを生じ、腰を曲げて休憩すると症状が消失するのが特徴です。(間欠性跛行(かんけつせいはこう)といいます)
カートをひいたり、自転車に乗ったりするような腰を曲げている姿勢では脊柱管が広がりやすいためです。
下記の椎間板ヘルニアに比べ中高年に発症することが多いです。
□安静にしているとあまり痛みはない
□背筋を伸ばして立ったり、歩いたりすると脚がしびれる
□自転車やカートを押しているときは症状がでない
□しばらく歩くと脚のしびれがでるが、腰をおろすと楽になりまた歩けるようになる
このような症状がある場合、腰部脊柱管狭窄症が原因かもしれません。
腰部脊柱管狭窄症についてくわしくはこちらをごらんください
腰椎椎間板ヘルニアについて
椎間板(ついかんばん)は骨と骨の間のクッションをするものです。
この椎間板の中にある髄核(ずいかく)という柔らかい組織が硬い殻をやぶって飛び出すのが椎間板ヘルニアです。(ヘルニアとは飛び出すという意味です。)
飛び出した椎間板が神経を圧迫することで臀部から下肢にかけてのしびれや痛みを生じます。
特に多く発症するのが
10~40歳代の若い世代です。
腰を曲げたり顔を洗うなど、前かがみの姿勢をとると症状が増悪するのが特徴です。
以下のような症状がある場合腰椎椎間板ヘルニアの可能性があります
☐腰や臀部(おしり)に強い痛みがある
☐脚にしびれや痛みが走る
☐足に力が入りにくい、尿がでにくいなどの麻痺症状がある
☐脚を触った感じがよくわからない
☐腰を曲げると強い痛みが走る
☐重いものを持つと腰の痛みが強くなったり脚にしびれが走ったりする
腰椎椎間板ヘルニアについて詳しくはこちらをご覧ください
足根菅症候群について
脛骨神経(けいこつしんけい)は足首の内くるぶしの下を通って足の裏から足趾に向かいます。
この際、足根菅(そくこんかん)という靭帯のトンネルを通ります。
この細いトンネルで神経が圧迫されることで症状を生じるのが足根菅症候群(そくこんかんしょうこうぐん)です。
かかと以外の足の裏から足趾にかけてにしびれを感じます。
足をつくと物がついているような感じや砂利の上を歩いているような感じなどを感じることがあります。
お気軽にご相談ください。
受診の際はこちら
【当院のご予約、受診方法について】をご覧ください
当院の動画チャンネルはこちら
バーチャル院長活躍中!【もりっくチャンネル】をご覧ください
原因となる疾患
原因となる疾患には次のようなものがあります。
- 痛みの特徴
- 飛び出した椎間板が神経を圧迫すると腰に激痛を生じたり、臀部から下肢にかけてしびれや痛みを感じたりします。
- 痛みの特徴
- 長年にわたる脊柱への負担により、椎間板がいたんでとびだしてくる(ヘルニア)、骨と骨をささえている靭帯が分厚くなるなどの変化がおこり、脊柱管が狭くなる状態が脊柱管狭窄です。
- 痛みの特徴
- 運動などで頚部に強い衝撃を受けると怒ります。軽いものでは手足のしびれ、重くなると四肢が全く動かせなくなります。